続・餅米のお話。

こんばんは。

昨日書いた餅米のことですが、やっぱりおいしかった! 
よかったよかったうんうんって感じなのです。
今年も豊作になってくれたらいいなぁと思うのでした。。。

今日の朝市は、昨日からの雪で出足がすごく悪かった。
売ってる人しかいない( ̄□ ̄;)!!って状態だったんですけど、
昼に近づくにつれ出足がよくなった感じでした。

問い合わせの多い「芋ようかん」のことについて…。
本来は秋の限定商品なのですが、一度は下げてなくしました。

ええ、ええ。なくしましたですとも。

でも、リクエストがとまらなく、幸い、さつま芋も手に入る
状況なので、アンコール販売継続中であります。

あと1番問い合わせの多い「トラだもん」は、5日の朝市で
販売します。ご予約はお早めにお願いしますね。

ではおやすみなさい☆彡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

餅米がかわります


image.jpg

こんばんは。

明日の朝市は出店の予定です。

明日の赤飯からお米がかわりますよ。
今までは、新米ではなくて、前の年の米を使ってました。
農家さんも価格を下げて下さって私も、内容量を増量して
販売してました。

明日からの餅米は、昨年の秋に収穫された新米になります。

よひらの餅米は、秋田県産品なのはもちろん、秋田県五城目町産の
「きぬのはだ」を使用してます。

農家さんは一緒ですが、「たつこもち」を製品によって
使い分ける時もありますが。


写真ではわかりづらいんですが、市販されてる餅米のように
粳米は混入してなく、一粒一粒のお米がふっくらとても
質が良いものです。
普通のものと違い、手で1すくいの中に一粒粳米が入ってるか
どうかくらいの精査具合なんですよ。


…実は、秋田県の餅米の種もみを作っている農家さんの餅米なのです。


作っている農家さんも自信を持っているし、こんな素晴らしい
お米を使って商売が出来ることはとってもうれしいことです。

今から明日の赤飯が楽しみです。

赤飯は年中販売しています。
きんつばや、シフォンなどと同じように毎回かならず欠かさず
購入して下さるお客さまがいらっしゃるので、どんなに他に
餅米を使用した製品があってもお休み出来ないんですよ。
ありがとうございます。(^-^)

もちろん、天甲小豆も、秋田県産品です。
ちゃんと顔が見える取引をしているため、いつか写真つきで
今日の天甲小豆は~さんのでとかやってみたいなぁと思っています。

日陰になりがちな餅米のお話でした。

増量サービスはこれからも続けますので、よろしくお願いします。 

よひら特製 御赤飯…1P 250円

(朝市での販売サイズと価格になります。)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ブログランキング・にほんブログ村へ