日々、慈しみ重々。

今年の手帳は…




「ぐるんぱのようちえん」にしました。

(私は、ほぼ日手帳・4月始まりを愛用しています。)


この絵本は…小さい頃から、正直、苦手でした。

胸が締め付けられるようで、可哀想で読めませんでした。


でも、昨年、改めて絵本を手にして、

その感想は間違いであった。と、そうではないよ…

と、別の意味で涙でした。



手帳から話は脱線しますが、


「ぐるんぱのようちえん」は、私の職業人生と

重なるところがあります。

「もうお菓子、作らないのですか?」



と、聞かれることが多々、あります…


作りたくないわけでもなく、

作りたい!って訳でも、正直な気持ち、ありません。


そこに、苦しさとか、辛さとか、ないのです。

そのままの私の気持ちです。



お菓子、嫌いになった訳ではないのです。

全然、そんな気持ちはない。



今は、時期ではないと、そう思っているだけ。です。

時代や、状況的にも、私的にも。



でも、今までやってきたこと、今取り組んでいること…


全部繋がってて、おそらく、この後、何かに

私は、行き着くと思います。



これに繋がっていたのね。私はこれ目指してやってきたのね…

って、いう日が来ると思います。


その日が、楽しみです。




手帳の使い道は、数字の記録だったり、普通に手帳に使ったりで、

さらっとこちょっと、日記を綴っています。

立春大吉

久しぶりの更新です。

今日は立春。
今日からまた1年が始まります。

更新しなかった間のお話を解禁します。。。


あれから自転車は、雪が降るまで乗りました。

初めてのクロスバイクで降りようとして落ちまして(!?)

左足首に大きなコブを作りました…


それから、クロスバイクについて学びました。。。


私はこのような感じになり→コブができましたが、自転車は無事でした。



畑周りの話としては、芍薬「華燭の典」、栗「利平」、「銀寄せ」を定植。

その後、渋柿「大蜂屋」を入手しましたが、雪が降ったため、

3月以降の定植予定。


今年、華燭の典の開花を…期待したいのですが、あの小ささでは…

今年は成長の1年になりそうです。



更新しなかったこの期間の最大の出来事は、転職からの、

車を購入→ベテランペーパードライバー卒業→転職先に車通勤開始〜

でした。


この歳なので、周りの空気の変化には色々敏感で、

あ!あれ??と感じ取ってから、数日後には大晦日というあたりで、

私の人生史上最大最速の(!?)とんでもない早技を繰り出して、新しい世界へ

飛び込みました。



みなさま、どうかご安心ください。

秋田の道の安全は、守りました。

ベテランペーパードライバーを卒業させていただくにあたり、

27年ぶりに、じしゃが(自動車学校)に通いました。

最短1年くらいは、初心者マークをつけて、運転する予定です。

道でお会いした際はお手柔らかに。よろしくお願いいたします。



もしも、すれ違っても私が気がつかなかった場合は…

しこたま歳を食った初心者(25年ぶり2回目の初心者)であります故である…

と考えられます。

しったげ必死に運転しているだけですので、お気を悪くしないでくださいね。

必死です…必死です…



簡単にはこんな感じで、過ごしてました。

また、気ままにブログ書きますね。

今年もよろしくお願いします!