元気ですが、お元気ですか?

ご無沙汰してました。



再開の仕方が分からなくなって…

だんだん分からなくなって…

どんどん分からなくなって…



そうしていたら、秋になったから、出てきた

お菓子を作っている者です。こんばんはо(ж>▽<)y ☆



再開の仕方が分からなくなってだけで、ごく普通に生活してました。

日々、お仕事をさせていただき、

個人的なブログの方は、ちょこちょこ書いてたんですが、


yohira 職人つれづれ日記♪-130806_201457.jpg



ピーマンの即席漬けを作るようになって、

もっともっとピーマンが大好きになり、

大豊作で困っていた、うちのピーマンでしたが、


yohira 職人つれづれ日記♪-130812_172344.jpg



誰なんですか?

ピーマンが足りなくて、

朝市中のピーマンというピーマンを買い漁っていた人・・・?

その後。



yohira 職人つれづれ日記♪-130826_121804.jpg


人生初めての、茄子の漬物を作り、

大嫌いで、嫌いな食べ物の筆頭にあげていた漬物を少しずつ?

食べるようになって、はしが伸びるようになりました。

写真は、その初めて漬けた茄子です。

分からなくて、ヘタをとって漬けてしまいましたが、

あと、茄子がっこって、お皿にこのようには盛らないということも

知りました。

後日、一般的な秋田のお母さんの作り方を母に聞き…

氷水の入った器に入れて、

食卓に出すことを学びました。

yohira 職人つれづれ日記♪-130904_175808.jpg



今は、朝市のたびに漬け茄子を買ってきては、

せっせと漬けています。



こんな感じですね。

ごくごく一部ですが、8月の初めには、男鹿場所を見に行き、

大好きな、勢関を見ることが出来ました。



妹は、桝席に1度も座ることなく、

勢関が支度部屋から出てくるのを待って、

妹子と自分と勢関との写真とサインをキッチリ!!ゲットしていた…

そんな姉妹だったとか…

そんな妹の旦那様は、寺尾と千代の富士

を本気で探していたですけど。

…すみません。

今、相撲とってないっす。親方です。


yohira 職人つれづれ日記♪-130802_084943_ed.jpg

写真は、握手会の豪風関と、これからが楽しみな隠岐の海関。



もうすぐ、9月場所も始まりますし、

今年は仕事をしながらラジオで楽しむことになりますが、

どーしよう(どーもしないけどさ)、楽しみです。



ということで、

元気いっぱいな日々を送っていたという…近況でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

きゅうりと塩昆布のお漬物

忘れないためにの、メモ。

(配合)

☆ きゅうり       1キロ~1.3キロ
☆ 昆布茶(ニット―)  5グラム(付属のさじ山もり2杯)
☆ 浅漬け物用塩吹昆布  1袋(35グラム)

大葉 昆布茶で揉んだキャベツ

130824_103516.jpg

(工程)

きゅうりは、お好みの厚さ・大きさの斜め切り。
袋に、きゅうりを入れ、昆布茶。

昆布茶を軽くなじませ、塩吹昆布を入れ、1晩冷蔵庫に放置。

キャベツは、お好みの量を、好みの大きさに手割き。
袋に入れ、好みの濃さ(私は目分量)の昆布茶となじませ、
これも、冷蔵庫に放置。

翌日、きゅうりとキャベツを好みの割合で和える。
そこに、大量の千切り大葉(千切り→水にさらしたもの)を和える。
もしくは、上にかける。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ブログランキング・にほんブログ村へ