yohira

こはぜむらさき

yohira 職人つれづれ日記♪-130508_204213.jpg



やっと菓銘を。。。

4年もかかってしまったけど、どうしても中々、中々、

決められませんでした。

実はずっと作り続けていました。


細々となんですけど、それと同時進行で各パーツの試作を

し続けて、改良を重ねてました。


yohira 職人つれづれ日記♪-200904191548000.jpg


yohira 職人つれづれ日記♪-200904191552000.jpg



これは、初期の写真。

現在の物は、中餡が濃い紫色・こはぜ色をしています。

そして、味もさらに美味しくなりました。


紫は、高貴な色だから…

菓銘を悩みに悩んでいた時、ふとそのフレーズが頭に浮かび、

美しいこはぜ色をした餡を菓銘に入れました。


江戸紫という色名があるように、

こはぜにはこはぜだけに発することが出来る色がある。

と、思いました。


yohira 職人つれづれ日記♪-130508_165420.jpg



私の本業は、技術屋なので、

古典的な和菓子を作ること、レシピ通りに作者の意を汲んで

忠実に作ることも、好きな仕事です。


でも、私は、こんな仕事も大好きです。

無いものを新しく作り出す、オリジナルレシピを書くこと…


こはぜむらさきの他に、

だまこのお菓子であったり、その他にも実は出来上がっているけれど

日の目を見せていないお菓子が何点かあります。


かわいいかわいいお菓子達です。

1日でも早く、日の目を…と努力したいと思います。

パイロセラムやVISIONでのびっくり炊きについて

ここ数カ月、パイロセラムとVISIONのことでメールを

いただくことが多くなったため、記事にさせていただきますね。


本業には関係しないことなんですけど、

私がこよなく愛してやまないパイロセラムとVISION、

今日は出てきませんが、クックマスターのことです。


こんな私でよければ、どんなことでもお話しましょう。

まず。

yohira 職人つれづれ日記♪-120412_171741.jpg


パイロセラムやVISIONでの炊飯には決まり事があります。

水は必ず、レシピで指定されている量の20%増しで炊飯するということです。


例えば、基本的な水加減で白米を炊くとすると…

150グラム(1合)のお米に対して、180グラムの水が必要です。


これは、私が勝手に決めたことではなくて、

昔、岩城硝子でビジョンを取り扱っていた時、HPに書いていたことなので

これを参考に、水加減を決めてくださいませ。


ちなみに。

私が今現在作っている、玄米のビックリ炊き(古代米入り)の割合は…


玄米(秋田県産あきたこまち) 270グラム

古代米(秋田県産黒・赤・緑米が同割の自家製ブレンド) 30グラム

1回目の水 400グラム  

2回目の水 400~420グラム



こんな感じです。

お米の産地や銘柄によっても、水加減は変わりますし、

古代米を配合することによって、水も玄米だけの炊飯の時より増やしています。



私の中では、古代米入りの玄米のビックリ炊きの基本的な水加減は

260%(玄米×2.6)以上くらいが好みかな?という感じで季節に合わせて

炊いています。

今は、260%以上で炊いていますが、

昨年の秋田の米には、このくらいが私的にはちょうど良い感じです。

そして、私の場合はここに、梅干が入ります。

火加減についてですが、

VISIONは基本的に、強火で使う必要がない鍋なので、

最初の強火のところは、少し落として強火と中火の間くらいで炊きはじめます。

それで…

ここからなんですよね。

2回目の水のことでの質問メールが多いため書くと…

パイロセラムやVISIONの鍋に、差し水をしても割れませんので

心配なさらずに、2回目の水を入れてあげてください。

大丈夫ですから。

yohira 職人つれづれ日記♪-120319_191546.jpg

びっくり炊きで炊き上がった玄米の様子。VISION使用。

1年くらい前の写真です。

あれから何十回となくこの鍋で炊いていますが、

割れていませんので大丈夫ですよ。

ただ。

パイロセラムの蓋は、パイレックスで出来ていますし、

写真のようなVISIONの蓋も、火にかけられるように作られていませんので

使用中に、急に冷水につけるようなことはしないように

気を付けてくださいね。

これはね、先日、妹がクックマスターの蓋でやらかしたので

知っていることなのですが、バキッ!という音がして亀裂が走ります。

yohira 職人つれづれ日記♪-120510_144539_ed.jpg

このタイプのVISIONだと、

蓋もフライパンとして使えるように作られています。

こんな感じでしょうか・・・?


yohira 職人つれづれ日記♪-120514_122500.jpg

写真は、古代米の割合が今より多いので、黒い…。

火を止めて蒸らしの時間は、10分~20分とか、30分とか

そのくらいは放置して置いています。


蒸らしの時間を少々多めにとることで、

鍋にお米の粒を残すがことがなく、とれますよ。

こんな感じです。


ごはんのかたさの好みは、各々違いますので

参考程度にしてみて下さいませ。


当たり前ですが、どんな鍋でもびっくり炊きは出来ますので

お試しくださいませ。