2022年 帰郷後のblog

人の唄を聴く。

日曜日、三吉節の全国大会へ。

前の週は、本荘追分、その前はおはら節…

人の唄を聴くのも大切な勉強だよ。と、教えられ、

民謡を聴く事が出来る機会を見つけては、足を運んでいます。

…だからと言っても、上達への道は険しく…

思うように唄えないのが当たり前で、どうしたら…

と、考える毎日なんですが。

三吉節を聴きながら、

私、梵天の奉納見たことないなぁ…、

そういえばいつぶりでここに来た?

太平は、たいへいじゃなくて、なしておいだらなの?と考えていて、

ハッ!としました。

私、札幌の三吉神社に通った方が多いし、

長かった。

札幌の方々、さんきちさんって呼んでいて、けど、私はみよしと発音して、

驚かれた事があったなぁ。

おさんぽじゃないよ?

お外に出たいです。

おさんぽに行ってきます。

って、出かけて行き、決闘をしてました…

11針程縫った猫がこちらです。

ねねは畑で拾った仔。

元野良ちゃん、外猫ちゃん。

おさんぽ好きだから…と、おさんぽを許してきました。

私は本当は完全屋内飼いをしたいのだけど、

獣医師さんにも相談してやってきたんだけど、

しばらくは外禁止だし、なんぼ嫌でも術後着を着て、

生活してもらいます!

負傷箇所は、左前脚の脇の下辺りです。

術後着が小さい、せまい、ガーゼが嫌で剥いで、服も脱ぎ、

スッキリした顔して爆睡していたので、今日また病院に行きました…

先生と相談の結果、後ろ脚にかけるのはやめて、タンクトップみたいな感じで

過ごさせる事になりました。

Amazonで大きめの替え服を見つけたので、

何とか大人しく過ごしてほしいなぁ…