2022年 帰郷後のblog

予定通り…

たった3回でしたが、たった3回にも関わらずお越しいただき、

ありがとうございました。

皆勤賞を差し上げたい方も数人…。本当にありがとうございました。

 

10日の日は、私は健康診断や、ガン検診で大忙しで、

今日は今日で、荷造りに追われています。

 

荷造りの合間に、美容室に行きました。

(買い物にも、各種手続きにも行きました。おばさんにも会いに行ったなぁ。)

美容師さんが来月、札幌遠征が控えているということで札幌の行っとけ、

食べとけポイントの話で盛り上がり、楽しかったなぁ。

 

朝起きたら、最終的な確認をして、まずは荷物が出発です。

私は13日のお昼頃まで居ますので、もし、何か心残り?がある方はど~ぞです。

 

近々、ポストをつけますので、メールでの声掛けは24時間可能になりますよ。

 

 

アドバイス 和食の職人さん編

あの人が包丁を持ったら、右に出る人はいない!と、言われた

洞爺の職人さんにアドバイスをいただいことは…

 

あんまり高いのは買っても使わないから、ほどほどにしとけ~。

 

横文字(外国製)の包丁は、短時間の仕事では使えても、

打ち物のような長い時間の作業には、向かないよ。疲れるよ。

日本で作られた包丁は、日本人の仕事の仕方に合わせて作られているから

日本の会社のものを選んだら良いと思うよ。

 

とにかく、現物を見て、握ってみて。

 

と、いうアドバイスをいただきました。

知床で、料理長を歴任、今はパートさんという大ベテランの職人さんは…

 

包丁は、毎日研いだら、2、3年くらいの寿命だから、消耗品だと思って選んだら良いよ。

 

現物を見て握ってみて、気に入ったら買えば良いし、

買ったら、どんな包丁でも手入れを怠らないこと~。

 

と、いうアドバイスをいただきました。

 

 

明日は、洋食編です。