日々、慈しみ重々。

法要と納骨をしました。


父の1回忌と、母の納骨を済ませました。


改めて、霊膳についてしっかり教えていただきました。

その夜は、一日市盆踊りの講習会に参加して、これも改めて

踊りを習いました。


はちゃめちゃ畑は、最後の枝豆と、最初の大根の種をおきました。
「種を蒔く。」

秋田弁なのでしょうか?「種、おいだが?まだだばすんぐおげ」

「春の粧」開花



昨年の秋に、母と植えた「春の粧」。初開花です。


「華燭の典」を開花させて問題はほぼなかったので、開花させてみました。




「春の粧」と言えば、「滝の粧」ですが…

あれからゆっくりゆっくり成長中です。(写真は先月17日撮影。)