日々、慈しみ重々。

今年も始まりました。

昨日は、一日市盆踊りの講習会でした。

今年第1回目、初心者向け講習会。

本当にお初な方がいらしていて、

その方への指導をみながら、私は細かい手振りのおさらい…

のような感じで、和やかな講習会でした。

子供の頃は、何にも考えないで、見よう見まねで踊ってましたが、

大人になった今、踊るとなると、かなり細かく難しくて、

え?この時、手はどこ?角度は?向きは?高さは?

と、聞きながら、確認しながら踊っています。

手に気持ちを配って踊ると…

足の運びが疎かになってしまったり、逆足から足を運んで

逆!逆!

となる…。

ちょっと家で踊ります。

点検終了〜

昼前、点検をお願いしていた自転車が

帰ってきました。

昨年は、同好会に行く時に、押して行くだけ…

ブレーキが鳴る事を知っていたので、

来春、点検に出すまでは乗られん…と過ごしました。

一昨年の12月。

自転車やさんが、母にカレンダーを持ってきてくれました。

その1ヶ月後くらいに母が亡くなったのですが、その時に、

娘さん、車ばっかりに乗って、

自転車に乗ってくれないー

みたいな?会話があったみたいなんです。(母談)

今回、点検をお願いするために、自転車を持って行った時に、お話しました。

母があの1ヶ月後くらいに亡くなった事。

母の治療で、車に乗ってばかりになってしまった事。

母の半年前に父が亡くなり、母も送ったので

近場は自転車に出来るだけ乗りたい事など…

自転車やさん、驚いてました。

今までの私なら、お話しなかったと思います。

色々考えてしまって。

けど、勇気を出して、話をしてみました。

今日、自転車を届けて下さり、

ツバメの巣の話や、母が残したものの片付け方の話など

自転車やさんに教えていただきました。

すっ転んだり、落ちたりしないよう…

気をつけて乗ろうと思います!