私、そんな性格なんです。
ご存知かと思いますが。
何かの練習も、納得がいくまで続けてしまうし、
初めての釣りの時は、水分もご飯も食べず、
休憩もせず、
ずっーとやり続けて、会話はするけど…で、
心配になった御方に、ブドウを食べさせていただき、
水分補給もしていただき…
ごつん!がはっきり掴めなくて、必死でした。
こう!ってなったら、どこまでも集中してとり組んでしまいます…
最近は唄っていると、息継ぎを忘れて唄い、その後、
息が続かなくて自分でビックリするので、忘れないようになりたいです。
今日は、大判揚げで大きいいなり寿司を作ってみたくて、
挑戦してみました。
中の酢飯は、私が好きなものばかりで。
↑
家にあったもので作りました。
具は、大判揚げを買いに行ったら、スライスたけのこと、しめじが安かった。
きくらげスライス、いただきもののしらす、たまご、ごま、畑から大葉。
ご飯部分は2分の1、マンナンヒカリを使い、糖分はシュガーカットで、糖質低めの
具がたくさんのいなり寿司にしました。
大判揚げで作るいなり寿司は、小さい?普通のいなり寿司の
4個分くらい酢飯が入りそうです。
今日は、3個分の酢飯で、スティック?拍子木みたいな
いなり寿司にしてみました。
普通のいなり寿司は、この間より、酢飯を減らしてみました。
酢飯、軟らかくて、水加減が今後の課題です。マンナンヒカリごはん。
精進ではないですし、ガリものってますが、せっかくなので、
また作った!呆れてちょうだい!と仏壇にお供えです。

